商品案内

琉球表

七島藺(シチトウイ)と呼ばれる草で織られた本物の『琉球表』 
ゴツゴツとした肌触りがたまらない、味わいある逸品。
本格派琉球畳を求める方にオススメいたします。

カラーTATAMI

和紙の素材を使用した畳表。

お気に入りのカラーでお部屋も自由にコーディネート。


生産者 酒井泰四郎 強力表

丈夫な畳表を求める方にオススメいたします。

通常の畳表に比べ畳目が広く・草も太く・とにかく丈夫な畳表。

い草生産者、酒井泰四郎さんの『強力表』

泥染め加工をしていない「無染土」というところも特徴のひとつ。
ツルツルとした草の感触がとても気持ちのいい。100%天然素材。

香りも無染土ならではのありのままのい草の香り。。

夏version 畳縁

畳の縁の柄は様々。
コチラは特注品となりますが、金魚柄の畳縁。
ちょっと涼しげなデザイン。

 

茶室仕様 京間 六十四目畳表

正式な茶室は、京間の畳でつくられます。
その基本サイズは丈が六尺三寸、幅が三尺一寸五分となります。
この三尺一寸五分の幅の畳をつくる場合、通常の畳表では畳の目数は六十三目となってしまいます。
しかしこの『茶室仕様 畳表』を使用すると目数は六十四目となるようつくられております。
六十余州の云われからきたとされる六十四目の畳表。
こだわりある茶室にどうぞご利用ください。

二畳台

高麗縁を使用した『二畳台』
主に寺院などで使用されます。
ちなみにコチラは「お仏壇の前に敷きたい」
というご要望で製作いたしました。

藁床

昔からの素材『わら床』
当店では端口にたつござを入れて畳を製作いたします。
製品になってからは見えませんが、この作業をしておくことにより、
年数が経過しても畳を良い状態で保つことができます。
藁床での畳作りでは特に、製作の過程が重要となります。

生産者 鋤田博之 麻麻W

縦糸が麻糸と麻糸の最高級ランクの畳表。
麻糸をダブルで使用することにより、い草の打ち込みがより多くでき、
一目一目の山が高くなり、肉厚な畳表となります。
い草の品種はひのみどり。
最高級の畳を求める方にオススメいたします。

龍鬢(りゅうびん)

床の間専用の畳表、『龍鬢』(りゅうびん)
新品でこのような焼け色となっております。
これは床の間に飾る花入れや壷などを置いた状態から数日が過ぎ、別の形のモノ
を飾りたくなったとき、焼け跡が残らないよう、あえて初めから焼いてあるのです。

生産者 松本勉一 市松表

畳表に市松の模様が入った『市松表』
ちょっと粋なお部屋を求める方にオススメいたします。
この市松の柄は、い草の根の白い部分と穂先の緑色の部分を利用して
織られています。
ですから、畳の中央部分にいくにつれて模様は消えていき、縁側に
いくにつれてまた模様が現れてきます。